【映画 プール】海でもなく湖でもない、プールの水面のような人生

映画『プール』は、タイのチェンマイが舞台。

小林聡美さん演じる京子は、数年前に突然自分の娘を母親にあずけ、タイのゲストハウスで働いている…、という背景のもとにストーリーが進みます。

あるとき、京子の娘が卒業旅行と称して、母のいるタイのゲストハウスへやってきます。
そこから、登場人物たちの日常に少しの風が吹き込んでいくという「日々の延長」のような物語です。

それぞれの登場人物にそれぞれの事情があるけれど、それらは何ら特別なことではなく、誰にでも訪れる命の問題や、誰もが経験する感覚のズレだったりします。

あくまでも「日常」がベースです。

大きな事件もイベントもなく、
海でもない、湖でもない、プールの水面のような、おだやかな時間の(感情の)流れを、ただただ追っている空間に置かれていく感覚を受けます。

さて、ここからは私の解釈です。

この映画のタイトルは『プール』。

海は無限に広く深く、湖も人の手の行き届かない境地はまだまだあります。
一方、プールは人工物。
手の行き届く、限られた、けれど安心で守られた制限されている枠です。

私たちの命は限られている。
その限られた時間で、地球上のすべての人と会うことはできないし、すべての土地を踏むこともできない。

悲しいかな、与えられた枠の中でのみ、幸せを探し感じなければいけません。

この『プール』という映画は、限られた時間(人生)の中でいかにそこに幸せを見出し、楽しみ、満足して生きていくか、を示しているのだと感じました。

自分と手をつなげる範囲の人は、地球規模で考えると本当にごくわずか。

制限のある時間と限られた出会いのなかで、小さなことにもきちんと納得をして暮らしていこうと思いました。

映画『プール』のエンディングをみながら、私の頭のなかに浮かんだ言葉は「たおやか」

静かに終わりにむかうストーリーに、エンディング曲『タイヨウ』(ハンバートハンバート)のメロディが重なって、この物語の「変わらないその後」の日常を安心させられるように、淡々と映画がとじていきます。

あぁ、この人たちはずっとこのまま幸せなのだ・・・と。

♪タイヨウ(ハンバート ハンバート)