【蓄積の美学】“消耗の暮らし”から“蓄積の暮らし”へ

この記事は、前出記事『【無理しない生き方】こんな風に考えたら楽になれる』を、日常生活の中で活かせた様子を記したものです。
ぜひ、あわせてご購読してみてください。

みなさんは、「暮らす」にどんなイメージがありますか?

私はこれまで「暮らす」は消費するイメージを持っていました。
(食べたり、住んだり、旅行に行ったり、消費するものがたくさん。生きるって消耗なんだ。)

服がすり減ったり、食べて消化したり、住居が劣化したり。
あらゆるものを消費しながら時間を消化し、命を燃焼させていく。

そんなイメージでした。

そんな私が、「生きる・暮らす」は、実は消費でなく蓄積なんじゃないか・・・。
こう思い始めたのです。

対極を考えるようになったことが発端でした。

消費する暮らしから、「蓄える」という視点へシフトしてみていきます。

暮らすとは、

食べて → 命をつなぐ
住まいを整えて → 心地よい時間を積み重ねる
時間をかけて取り組んで → 信頼を蓄える
傷んだ(痛んだ)時はメンテナンスで → 再生する

こんな風に、受け入れてみることにしました。

すると、今までとまったく違う世界がひろがったのです。

『千と千尋の神隠し』のモデルとなった積善館

最近の暮らしの主流は、減らすことばかりに意識が向かいがちですが、

私たちは、

目に見えるものを減らしながら、実は、目には見えないものを増やしていっている。
そしてそれは、気持ちの豊かさへとつながっているのかもしれません。

「経験を積む」こと。
「失敗する」こと。
人に対して気持ちを重ねること。

これらは、どれもみえない体感を自分の中に蓄えています。

こんな風に考えると、歳を重ねる毎分毎秒に意味が生まれ、つぎの毎分毎秒に意味をもたせようとする自分がいることに気づきます。

暮らしの中の、

無の時間
空白の時間
考えて止まっている時間

すべてに意味があるのです。

こうして私がパソコンを前に文字を打つ間も、誰かとつながる瞬間を作り出せているのかもしれません。

見えない未来って可能性の層なんだなぁ、と思います。

On my desk